プラレール博2019が札幌で8月10日から15日の期間で開催されていました。
プラレール博inSAPPOROの公式HP
プラレール博2019札幌の開催場所
我が家も早速行ってきました!
今回が我が家にとって初めてのプラレール博です。
場所は札幌コンベンションセンターで、地下鉄だと東札幌駅から徒歩8分くらいです。
前売り券がおすすめ
やんちゃな子どもたちと当日並ぶのはちょっと大変なのでローソンでプレイ付前売り券を事前に購入しておきました。
プレイ付前売り券の料金は大人:1700円、子ども(3歳以上):1500円。
大人2人+子供3歳以上1人の組み合わせで合計4900円でした。
(2才以下は無料です。)
入場時にチケットと引き換えで記念品がもらえます。
てっきり、子どもだけがもらえるものかと思いきやチケット枚数分との引き換えなので
ここで記念品の車両3つをもらうことが出来ました。
これだけで結構お得な印象です。
プラレール博2019札幌の会場内
会場内はプラレールが好きな子はもちろん、
普段あまり興味のないうちの子もじーっと見入るような展示になっていました。


ちなみに私たちが訪れたのは最終入場の一時間前だったのですが、その頃になると割と空いていました。
車も駐車場P1に駐車できました。

展示は本当にたくさんあったのですが子連れだとなかなかカメラを構えるチャンスがないのでなんとか撮れた数枚のみ載せています。
▼トーマスの展示もありました!ずーっと見ていられましたよ。

会場の奥に、アトラクションゾーンがあって色々なゲームが楽しめるようになっています。
プレイチケットの購入や引き換えもここです。
我が家は前売りでプレイチケット付きの券を購入していたので、売り場でチケットを引換える仕組みでした。
3人分プレイチケットを買っていたので、たくさん遊ぶことができましたよ。
アトラクションゾーンは、プラレールつりやプラレールあみだくじなどなど、楽しいものがいっぱい!
プレイすると車両がもらえるゲームもあります。
例えば、あみだくじは当たりだと金色の車両で、外れだと青い車両というように種類は違っても必ずもらえる仕組みです。
他にはチケット2枚で大きなプラレールに乗ることも出来、こちらは車両はもらえないのですが小さい子も親と一緒に乗って楽しめるようになっていました。

比較的空いていたのであまり並ばずにゲームをすることができて、スムーズにプレイチケットを使い切ることが出来ました。
遅い時間は狙い目な気がします。
ゲームコーナーの更に奥にプラレールやトミカの売り場があり大盛況でした。
我が家は絶対買わないと決めていたので、駆け足で通り過ぎました笑
(案の定、子どもに気づかれて「買って」と言われてしまいましたが)
こちらが戦利品です。
チケットと引き換えた3台+ゲームでもらえた車両5台の
計8台もらって帰ってきました。

先頭車両がもらえるゲームもあったので、
プラレールを1台も持っていない我が家でもこれだけで走らせることが出来ました。
プラレールに興味あるお子さんも、ないお子さんも大人もみんな楽しめるイベントですから
是非夏休みの思い出に!
次回開催されるときも絶対行こうと思います。
ローソンのプレイチケット付き前売り券が便利すぎたので次回もそれを購入しようと思っています。
「プラレール博 in SAPPORO」2020年夏の開催は中止
プラレール博の公式HPを見てみると、「プラレール博 in SAPPORO」2020年夏の開催は中止とのことです。(2020年7月4日調べ)