サブスクとは
最近、サブスクリプションという言葉を耳にする機会が増えてきたと思います。
サブスクリプション=「定額制」という意味で、サブスクと略すことも多いです。
Spotify、ネットフリックス、dマガジン、エアークローゼットなど、今や世の中にはサブスクのサービスが充実しています。
そんな多種多様なサブスクですが、子供のおもちゃにもサブスクのサービスがあることをご存じですか?
簡単に説明すると、子どものおもちゃをレンタルし返却するとまた次のおもちゃが届くというサービスです。
私は引っ越しを控えていておもちゃを大量処分し今はおもちゃがほとんどない状態。
新居のスペースが今より狭くなるため、おもちゃは増やしたくないという希望にぴったりと合うサービスだと思い早速申込ました。
トイサブ!を申し込んでみた
今回申し込んだサービスが「トイサブ!」というサービスです。
定額でおもちゃを届けてくれるサービスですが、知育玩具というところに惹かれました。

恥ずかしながら知育玩具はほぼ持っていません。
というのも知育玩具をお店に探しに行ったことは何度もあるのですが
高額なので、すぐ飽きられたらどうしよう…と悩んだ末に結局買わないというパターンです。

トイサブは知育玩具をレンタルできるので、飽きられても返却できるし
もしかしたら新たな発見があるかも!と思い即決しました。
トイサブ! の料金プランや申込方法はシンプル
トイサブ!の料金プランは非常にシンプルです。

現在の料金プランは、隔月コースの3340円(税抜)のみとなっています。
申込方法も非常にシンプルとなっていて、一般的な会員登録をし支払いをした後に簡単なアンケートに答えるだけです。
このアンケートでは、現在持っている知育玩具の種類を伝えることが出来るので、できる限り被らないようになっている仕組みです。
実際に届いたおもちゃをご紹介
申込をしてから1週間ほどで届いたおもちゃをご紹介します。
子どもの年齢は1歳11か月で、その年齢に応じたおもちゃをセレクトしてもらいました。


蓋をあけると、さらに蓋が出てきます。
ここに伝票を貼って、遊び終わった後に返却する仕組みです。
それではおもちゃを紹介していきましょう。
全部で6点です。

①STEP1 だいすきどうぶつ(くもん)
全部で8種類のパズルが入っています。

子どもは元々パズルにはあまり興味がないので、これには興味を示さずでした。
![]() | 【送料無料】KUMON くもん STEP1 だいすき どうぶつ 1.5歳以上 JP-11(メーカー直送) 価格:2,758円 |

楽天でお値段調べてみると、2,758円でした。
すでにトイサブ!の月額料金に近くて驚きです。
②ジャングルパレード(Hape)

動物のピースに穴が開いているので、それにひもを通して遊びます。
子どもも保育園で「ひも通し」で遊んでいるので、これにはそこそこ興味を示していました。
穴にひもを入れるのは簡単にできていましたが、出すところに苦戦をしていました。
ピースが大きいので穴の入り口から出口までの距離があるよう。
私の方がハマってました(笑
![]() | 価格:1,683円 |

こちらのおもちゃはドイツのおもちゃなんですね。
Hape(ハぺ)という会社名は今回初めて知りました。
ホームページを見るとお洒落なおもちゃが多いので、出産祝いとかにも喜ばれそう!
お値段は楽天市場で1,683円でした。
③くろくま君の10までかぞえてバス(くもん)

乗り物好きの子どもがとても喜んだおもちゃでした。

動物の顔のボールが10個入っています。
![]() | くもん出版 くろくまくんの10までかぞえてバス クロクマクンノ10マデカゾエテバス [クロクマクンノ10マデカゾエテバス] 価格:2,780円 |

お値段は楽天市場で2,780円でした。
④わんわんのバイリンガルスマートフォン(Fisherprice)

このおもちゃもあまり興味を示さずでした。
予想に反して結構重さがあり、そのためか子どもが片手で持つのは大変そうでした。
「もしもし」をやりたいようだったのですが、大きさもあって持ちにくかったのか、遊びはあまり続かずでした。
![]() | フィッシャープライス にこにこ! ラーニング わんわんのバイリンガル スマートフォン FHF25 マテル 1歳6カ月から 価格:3,014円 |

お値段は楽天市場で3,014円でした。
⑤MyLittleWorkshop(Hola)

今回、このおもちゃに一番夢中になっていました!
熱心に自分でもくもくと遊んでいたので、こういうのに興味あるんだとびっくり。
子どもの新たな面が見られたので、これだけでも今回トイサブ!を申し込んだ甲斐がありました。

こちらのおもちゃなのですが、調べても情報が出てきませんでした。
スペインにholaというおもちゃ屋さんがあるようなのですが、そこのおもちゃなのか手掛かりはありませんでした。
⑥New Sprouts Soup’s On!(Learning Resources)
スープの鍋のおままごとセットですが、よく見るおままごとセットの具材と全然違うので
海外のおもちゃだなとすぐわかりました。

このお鍋の中に、お玉と具材とお椀とスプーンが入っています。
鍋からお椀に具材を移したりして遊んでいました。
お値段はAmazonで5,275円でした。
総額はいくら?トイサブ!のメリット、デメリットは?
上記でご紹介したおもちゃ計6点、そのうち⑤は情報が出てこなかったのでそれを除いて計算をすると…
15,510円でした!
普通に購入するとそのくらいの金額になってしまいます。
それを三千円台で遊べるのはとても良いですね。
レンタルで三千円台と聞くと高く感じるかもしれませんが、隔月なので1か月千円台。
それでおもちゃを買う機会もぐんと減るので、トータルで見るとおもちゃに関する出費はだいぶ減りそうだと思いました。

トイサブ!のおもちゃで一通り遊んで感じたメリット、デメリットをご紹介します。
メリット
- 自分では選ばないおもちゃで遊ばせてあげられる
- 子どもの好きなことや得意なことを新たに発見できる
- 知育玩具やメーカーを知ることが出来るので、ギフトを選ぶときにも参考になる
デメリット
- とにかく気を使う
デメリットに関しては、借りている物なので子供が荒い使い方をしていないか、無くしたりしないかと非常に気を使います(笑
メリットデメリット比較してみても、メリットの方が大きいなと感じています。
気になる方は是非体験してみることをおすすめします。
↓こちらのリンクからトイサブ!に行けます
